肌や皮膚に関する質問に、皮膚科医が回答します。
皮膚科-美肌-美容
トップページ
>
Q&A掲示板
お知らせ
お肌と美容についての素朴な疑問について、 お答えしております。
回答はこちらの掲示板へ掲載させて頂きます。
※ご質問多数のため、現在受付を中止しております。
ご了承下さい。
過去のご質問&回答はこちら
→
1.
2.
Q.62
もうかれこれ2年ぐらいになるとおもうのですが、お尻に摘むと少し硬めのできものが出来て(当時直径3ミリぐらい)、病院に行ったら、まだ小さいし大きく なってきたりして痛くなったらまた来て下さい。との事で2年ぐらいが過ぎた今、気付いたら大きくなっていて、少し痛いのです。
で、病院に行ったら炎症し てると言われ塗り薬と内服薬を貰いました。更に大きくなったり痛み出したら切 開した方がいいと。とりあえず今の状態ではそのままでいいと言われました。
ネットで調べたら、粉瑠ではないかと。
そこで相談ですが、もしこれが粉瑠であれば、どのくらい放置しておいていいものなのか?
触ると少し硬くて弾力性があると言うか・・・。
痛みがなくてもいずれは切開しなければいけませんか? よろしくお願いします。
愛知県 ひろたんさん 25歳 女性
A
ドクターのお答え
ふんりゅうであれば、小さいうちに除去しておいた方が良いと思いますが、
炎症が起きてからですと癒着などがおきているかもしれません。
その場合の手術時期としては 病院で相談の上決定されると思います。
除去するには手術になりますが、
また必ず除去しなくてはいけないというわけではありません。
Q.61
はじめてこちらにお問い合わせをさせていただいております。
指にできるイボでご相談なのですが、数ヶ月前から指に表面の固く突起したイボのようなものができるようになりました。
最初は放っておいたのですが、やはり指にできるということで気になり、 足の角質をケアをする道具で削ったりしていたところ、患部が広がるようになってしまいました。 そのうち別の個所にもできるようになり、すべて左手だけなのですが、全部で5つ のイボのようなものができています。 先日、皮膚科に行って診ていただいたのですが、『様子を見ましょう。いじらない でください』という事で、 特に薬やなにか治療を施したということはありません。
ちょうどその時、足の裏にも固いマメのようなものができ、皮膚科医にスピール膏 を進められたのですが、 イボに効く、ということなので、指のイボにも貼ってみました。
指のイボに関して、インターネットで情報を検索していたところ、こちらのホーム ページを拝見し、 ウイルスが原因のイボがあること、またそのイボにはスピール膏は効果的ではないことを読みました。 当方の指に出来ているイボのようなものは、どのような原因が考えられるのでしょ うか? また、診察を受ける事は可能でしょうか?
東京都 斎藤さん 29歳 女性
A
ドクターのお答え
ウィルス性のイボの可能性が高いと思います。
セカンドオピニオンとしても、治療法に関しては他の皮膚科を受診されたほう良いのではないかと思います。
私の
クリニック
でも治療を行っておりますが、
保険の利かない治療になります。
主に注射による治療を行っておりますが場合によってはレーザー治療もお勧めしています。
どちらが適するかは拝見しないと何ともいえません。
Q.60
数年前から目のしたにブツブツができ、皮膚科へ行ったところ、
『汗管腫』と言われ、これは治りません。と言われました。
が、このHPにたどり着き治療も可能なことをしり、少し希望がもてたんですが、痕が残ったりはしないのでしょうか?
知り合いが これはシミなんですが レーザー治療を行ったところ、よけいに黒く大きくなってしまった、というのがありこういった治療が怖いのです。
個人差で痕が残ったりする場合もあるのでしょうか? あとお値段はお いくらくらいなのでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが 教えて下 さい。お願い致します。
兵庫県 ののさん 38歳 女性
A
ドクターのお答え
まず、治療は可能ですが 跡が残る可能性は結構あります。
逆に浅く治療する場合は跡が残りにくいですが 治療効果もでにくく、
すぐに再発する可能性があります。
レーザーで焼くとしても、まずは1箇所だけ試してみて、
様子を見てからにしたほうが良いと思います。
料金は、大きさにより異なりますので、拝見しませんとなんとも言えません。
Q.59
小さい頃から、脚の乾燥がすごい方なんですが、最近それが妙に気になってなかなか脚を出した格好ができません。
前からのことなんで、体質のためしょうがないと諦めているんですが・・・ 肌の表面に刻まれたように白い傷跡があるんです。
それをかいたものなら最後、 白い粉みたいなものが出てきてしまいます。毎日朝晩なるべく(朝シャンのあと など)乳液を塗っているんですが・・・
白い跡はほとんど消えず、消えたとしても数時間、一向に良くなる傾向が見られません。
どうすればいいのでしょうか? 教えてください!
東京都 Angelさん 17歳 女性
A
ドクターのお答え
魚鱗癬(ぎょりんせん)という、体質的なものかも知れませんね。
ビタミンAの内服で多少改善する可能性はありますが、
ビタミンAは過剰摂取した場合に過剰症となることもありますので、
かかりつけの病院で相談してみることをお勧めします。
尿素配合の塗り薬で角質を少し軟らかくするケアは、
副作用の心配がないので、ぜひ続けてください。
Q.58
こんにちは。半年ほど前から、頭皮の皮脂が異常に多くなり(以前から皮脂は多いほ うでした)髪が抜け、頭頂部が薄くなってしまいました。時々、頭にニキビもできます。
皮膚科に行ったところ頭皮が炎症を起こして赤くなっているいるといわれ、リンデロンVGローションを処方されました。炎症は多少良くなりましたが、その後はかわらず、他の皮膚科でニゾラールローションをもらいましたが、赤みが増してしまいま した。
抜け毛は以前に比べれば減りましたが、どんどん薄くなっていくようで怖いです。
かゆみやふけなどはありません。どうしたら良いでしょうか?
また、頭皮の炎症が治れば髪は生えてきますか?
埼玉県 ルナさん 30歳 女性
A
ドクターのお答え
薄毛については炎症で薄くなったのか、多量の皮脂でそうなったのか判断できません。
(脂漏性皮膚炎として診断されたように思いますが。)
ただし皮脂の分泌量が多いと毛穴の汚れになりやすく、 薄毛が進むことがあります。
現在炎症がおさまっているならスカルプケア(皮脂の汚れを取ること) を受けるのも良いと思います。 美容室やサロンで受けるものと、自宅でセルフで行うものがあります。
ただしパッチテストを行ってからが良いでしょう。
Q.57
私はある日手に湿疹のようなブツブツができ皮膚科へ行きました。結果は紫外線によ るもので、あまり激しい運動をしてはいけない。と言われました。
そこでもらった塗 り薬は「角化性・乾燥性皮膚疾患治癒剤」というハンドクリームのような物と「ステ ロイド剤」でした。
私はステロイド剤の副作用を知らず、使い続けていたら指の第2関節のところの全部のにが深いしわができ今は使うのをやめていますが第1関節も少 ししわができ、指の付け根にまでしわができています。
この病名は何なんでしょうか?後このしわを直す方法は無いんでしょうか?
13歳なのでネイルもしたいし、鉛筆を持つのも服で隠しています。でも夏にはそういうわけにはいかないのでどうか教えてください。お願いします。
三重県 タクさん 13歳 女性
A
ドクターのお答え
しわについてはステロイドの副作用とは考えられません。
手など皮膚の厚い部分で副作用が出現することは ほとんどありません。
病名については、光線過敏症と判断されたようです。
しわをすぐに改善するのは難しいでしょう。
保湿することから始めて下さい。
Q.56
初めまして。私は毎日二重のりを瞼に使用しています。 皮膚がとても敏感で弱い為、かぶれる事は多々あります。
その度に、放置しているのですが こんな時、どんな薬を塗るのが最適なのでしょうか?
今は市販のオロナインH軟膏を塗っています。
千葉県 Mさん 17歳 女性
A
ドクターのお答え
オロナインHにはステロイドが少量入っていますが、
かぶれは基本的にステロイド外用剤で治療します。
しかし、いずれにしても原因が除去されない(二重にするのりを使っている)限り、
そのかぶれは続いてしまうことが予想されます。
Q.55
こんにちは。僕は前はニキビで悩んでいました。でも最近はほとんど治ってきています。 しかし、最近は顔全体が赤くなっています。皮膚科に行ったらスタデルムクリームを もらいました。一時は良くなっていましたが、朝起きると両方の下あごの部分がめ ちゃくちゃ赤くなっていました。それに関係してか顔全体まで赤くなっています。
それでまた皮膚科に行くとベシカムクリームをもらいました。
医者はスタデルムクリー ムと併用しろと言っていますがよく分かりません。
ベシカムクリームを塗ってもあま り変化が分かりません。他にもトプシム軟膏をもらいました。
どの薬を塗っても赤み がます感じがしてもうどうしていぃか分かりません。
お願いします。助けてください。もうホント死にそうです。
大阪府 まことさん 18歳 男性
A
ドクターのお答え
にきびの跡の赤みが残っているということでしょうか。
または酒さの赤みなのか、脂漏性皮膚炎なのか 文面から判断できません。
はじめの2つは非ステロイド炎症止めですが あとの1つはステロイド外用剤です。
まずはかかりつけの病院で、 診断病名を聞いてみることをお勧めします。
Q.54
運動したりすると、顔が熱くなって、顔が真っ赤になってしまいます。それが、どう しても嫌です。どうしたらいいですか??
三重県 ヤマナデさん 14歳 女性
A
ドクターのお答え
運動をしないわけにはいかないと思いますので 体温が上昇した時に、首の後ろに冷たいタオルを置くことをお勧めします。
顔を直接冷やすより、顔が赤くなることを防ぎます。
copyright(c) 2004 美肌クリニック. All Rights Reserved.