手の指先、または足の裏などにできやすいイボは、
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)というイボが多いということをご存知ですか?
パピローマウィルスというタイプのイボで、子供のころに人からうつる事が多いです。
パッと見た目はウオノメみたいで角質が円形状に固く、隆起することもあります。
(ウオノメは歩くときに特定の部位に体重がかかる場所にできるもので、タコと同じ原因です。)
ウオノメとの違いは、このイボには必ず点状出血がある点です。イボ内は毛細血管が豊富で、
皮膚表面からその断端が赤黒い砂のように点々と見えるからです。それに比べウオノメは
角質の固まりだけなので、点状出血が無くこの点々は見られません。
このタイプのイボはウィルス感染が原因ですので治りづらくまた他人にうつる事があったり、
イボの数が次第増えることもありなかなか手ごわい相手です。
一般的には液体窒素による治療が行われ、週1回くらいのペースでイボを焼くのですが
数ヶ月以上かかっても治らない場合も多く、「イボ取り地蔵」が各地にあるといううわさを聞きます。
(つまり最後は神だのみという方も多いということなのでしょうか。)
最新の治療としては
・抗がん剤やインターフェロンの局所注射
・レーザー治療 など
があります。
|