これは、じんじょうせいはくはん、と言って、皮膚の色が部分的に
抜けていく病気です。
原因は自分の皮膚の中にあるメラニンに対しての攻撃がおき、 一種のアレルギー反応(自己免疫の異常)と言われています。
水玉模様のように、はじめは小さめの白斑が生じてきて
その大きさが徐々に大きくなったり、 数が増えてくるタイプと
特定の部分にだけ白斑が広がるタイプとがあります。
白斑の範囲や個数が多いほど、治りにくい傾向があります。
尋常性白斑はなかなか治癒しにくい病気です。
治療法はいくつかありますが、 通常は外用剤(ステロイド剤や血行促進剤など)を
中心とします。 PUVA療法などの紫外線照射を行う治療法もありますが
いずれも効果が不定な部分があります。
健康な人でもこの白斑に似たものが見られることがあります。
一つは、ほくろの周りの白斑です。ほくろ周囲に白く白斑が生じることが
あります。
また、老人性白斑と言って、加齢により皮膚の一部分が色抜けして
白くなることがあります。
これらは特に心配しなくて良いでしょう。
尋常性白斑の場合の特徴は、白斑の周囲が、逆に「色素増強」と言って
メラニン色素が多くなるため、白斑の白さが際立つと言う点で
鑑別されます。
この白斑の白さは、皮膚にメラニン色素が無くなるために生じるものです。
ある大物女優さん(かなり高齢の)はそれが高度に進んだ状態で、
逆に肌色の部分が全く無くなったためにしみのない真っ白な肌を
いつまでもキープしている・・・という噂もあるほどです。
確かにテレビで拝見すると真っ白な雪のような肌をされています。
もし本当だとしたら、しみになやんでいる人にとっては羨ましい皮膚病と
言えるかも知れません。
|